ウェブマーケティング、知っていたらお得な情報などを中心にブログ記事を更新しています。
ワトソン理恵、イギリスでマーケティングと出会う。イギリス人の夫(現在一緒に会社を経営)との結婚を機に イギリスへ移住しました。 2011年のことです。運よく日本へ向けた「マーケティング」をしている産業用コーティングのメーカーで仕事を得ることができました。
年度を重ねるにつれてビジネスの真髄となるお話を聞かせて頂く機会が多くなり、 私自身をより信頼していただけるように、何故デジタルマーケティングの会社を夫と始めたのかについて知っていただく機会を設けたいと思いました。
新年、明けましておめでとうございます。 皆さま、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 2022年は1月4日(火)営業開始となります。 何卒よろしくお願いいたします。
ネーミングは“名前”としての単純な機能だけではなく、 商品や企業のコンセプトやビジョン等を感じさせる大切な機能も持っています。 このことを踏まえた上で、インパクトやリズム、親しみやすさ、覚えやすさなど踏まえて ネーミングを検討されてはいかがでしょうか。
ミニマルデザインとは、余計な装飾をせず無駄を省いたシンプルな中に メッセージ性が強く打ち出されたデザインと解釈されます。 そもそも「ミニマル(minimal)」という言葉は日本語で「必要最低限」や「可能な限り少ない」 といった意味になります。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、悲しいかなどんな対策をしても 感染者を減らして行くことは容易ではありません。 ワクチンを接種し続けて対応していくのが最善の方法と思われます。
色には、イメージを伝える力があります。 企業・ブランドの色は、消費者がそのブランドを見た際の印象に大きく影響します。 また、数多くの企業・ブランドからの差別化できる役割もあります。 色は、消費者にとって、企業・ブランドがどのように見えるかを決定しています。
デザイン=美しさ+メッセージ+機能 この3つの役割が重なり合ってはじめて「デザイン」が完成します。 売れる「デザイン」。買われる「デザイン」。手にとりたくなる「デザイン」。欲しくなる「デザイン」。買いたくなる「デザイン」。そして、自慢したくなる「デザイン」。
23日、昼にはブルーインパルスの飛行、夜に釘付けになった開会式。 MISIAさんの国歌斉唱。森山未來氏のダンスパフォーマンス。 ピクトグラムの体現パフォーマンス。 選手団入場で「ドラクエ」が流れ、ふきだしのプラカード・・・ 驚いたのは、ドローンによる一松マークから地球儀の演出。 そして、大坂なおみによる聖火台へ点火。
マーケティングとブランディングの融合。同じことばかり繰り返していては売れない。商品価値は、消費者にとって意味のある競合他社との差別化によって決まる。商標イメージ、商品イメージ、ユーザーイメージの関連性イメージを作り上げる全要素を駆使してブランドを構築せよ。
企業がビジネスで成功するには相応の努力が必要になります。言うまでもありませんが多くの競合の中で勝ち続けることが必須となります。成功に導く為に忘れてはいけない要素とはブランディングの重要性です。
ご縁があってクリックマークのStaffになりました渡辺です。 ロゴの作成、名刺・封筒あらゆる印刷物の企画デザインからWebサイトの構成デザイン、店舗のデザイン設計・施工監理、看板のデザイン、イベント・展示会の企画運営 等 さまざまな案件に携わってきました。
クリックマーク株式会社では、業務拡大のため、即戦力がある方を探しております。 履歴書と、ポートフォーリオなどを添付の上、Eメール(recruit@clickmark.co.jp)へお気軽にご連絡ください。
Kreativが組み立てるホームページはSEOに良い基本的な対策をしています。 いくらブログや記事などを増やしても、ホームページが組み立てられた時に、きちんと開発をされていなければ、 「ゆるい地面に良い家を建てること」と同じことが起こってしまいます。
最近折込チラシの作成依頼もチラホラ頂いているKreativですが、 ふと考えてみました。 何万部か印刷した時は、何十万と印刷費用を払い、折込費用ももちろんそこに加算されます。
先日印刷関連の仕事でお邪魔したお客さんに聞かれました。 「淡路の人ってホームページなんかいらんって言う人多いやろー」
AWAJI BEACH YOGAさんのフライヤーデザインをさせていただきました。 A4サイズのポスターと、前回同様のA5サイズの…
自分のビジネスが検索しても上の方に出てこない… ホームページを作っても、結果に出てこなければ、あなたのビジネスは存在しないと言っても過言…
どっかから取って来た素材はサイトには極力使わない! を声を大にして言いたいです。 なぜ?素材は綺麗な写真が多いし、いいんじゃないの?と思われるかもしれません。
インターネットが無くてはならない時代で、 電話とメールさえあれば例え海外に居たとしても、 ホームページ制作の打ち合わせや、やり取りはできます。 そんな中、地元業者を選ぶ…
現在ホームページを作成させて頂いているお客様より、 「Googleから電話があり、ストリートビューで店内を無料で掲載している、 そのためにはホームページに組み込む…
ハロウィンまでもうすぐ、ということで、 オーストラリアのウェブ制作会社がおもしろいグラフィックを作成していたので、日本語に訳してみました。 引用元:mintleaf
SEOはコンテンツマーケティングの時代へ 2013年ごろから、SEOの時代は終わった、との話題が見られるようになりました。 本当に終わったのでしょうか?…
クリエイティブのサービスにもブランドを確立するためのブランディングサイト制作とありますがブランディングとは、どういうことなのでしょうか? それは、マーケティング戦略の一つで、ブランドを使って...
ウェブサイト(ホームページ)の制作をお考えですか? 制作会社にサイトを作って欲しいとお願いする時に、 「こんな感じのサイトが良い」と、参考のサイトを見せることで、ウェブ制作会社側も、こんな感じのテイスト…
前回の記事ではブログを書く上で4つの意識したいことについて書きました。 続いては残りの4つのヒントについて書きたいと思います! ⑤情報アーキテクチャを使う コンテンツはさておき、情報アーキテクチャ…
せっかくブログを書くのならば、ビジネスに結びつく、もしくは続けて読んでもらえる内容にしたいですよね。 そこで、ブログを書く上で意識すべきポイントを8つにまとめてみました。 ①記事を商品として扱う…
現代世界においてビジネスブログは、オプションでは無くなってきています。産業に関するニュース、ユーザーにとって有益な情報等が盛り込まれているブログを更新し続けることで...
WordPressはオープンソースのCMS(コンテンツマネージメントシステム)では、最も人気であり、74,000,000以上のウェブサイトで採用されています。インストール...
私たちがビジネスを始める上で最初に考えたことは…ウェブサイトが必要。でした。 それは、他のビジネスにも勿論言えることではないでしょうか。 現在世界はインターネットの黄金時代に突入し、ウェブサイト...
クリエイティブは神戸市灘区にてウェブ制作(ホームページ制作)・システム開発・ブランディング等を行うデザイン事務所です。